2022年9月23日西九州新幹線がいよいよ開業しますね!
それに伴いJR九州がダイヤ改正をするので、島鉄もダイヤ改正されます。
ご利用予定のある人は時刻表を要チェックですよ。
詳しくは島原鉄道(株)のホームページ「ダイヤ改正について」をご覧ください。
で、結局、長崎から福岡博多方面に行くためにはどうなるのかな?と気になる人も多いはず。
これまでは、島原からは高速バスで行くか、かもめを使って行くかでしたが、結論から言うと若干変更はあるものの、手段は同じです。でも、その若干の変更って何なのよ!?って具体的に教えてほしいですよね。
どうなる?長崎(島原)から福岡博多線
高速バス 島原⇔福岡線
島原から福岡までの高速バスは運行時刻が変更になります。
一日三往復で路線に変更はありませんが、9月23日より運行時刻が変わります。
特急かもめ 長崎⇔博多線
西九州新幹線の開業に伴い、「かもめ」の名称は西九州新幹線に引き継がれ、在来線特急は「リレーかもめ」と名称が変わり、博多から武雄温泉間の運行となります。
要するに、これまで島原から博多間は、諫早まで島鉄電車かバスで行き、諫早からかもめに乗ると博多まで約1時間40分ほどかかっていました。
それが一旦、武雄温泉駅で乗り変えないとなりません。
長崎・島原⇔武雄温泉 新幹線かもめ
武雄温泉⇔博多 リレーかもめ
ですが乗り換えの時間も含めて諫早から博多までは約20分短縮されることになるし、乗り換えも同じホーム内なので迷うことなくスムーズにでき、あまり問題ではなさそうです。
ただし新幹線となると料金も以前よりかかるようになります。(自由席で約400円ほどアップ。)
また、これまでJR九州の駅や旅行店で販売されてきた割引のある「二枚きっぷ」が販売中止となったり、インターネットからの予約でお得だったネット限定の各種割引きっぷが販売終了となります。
ブログランキングに参加しています
下のバナーをポチっと押して応援していただくと励みになります!
よろしくお願いします。
*.+゚(,,´д`人)゚+.*
こちらの記事もいかがですか?↓





コメント