今日も長崎は梅雨空で、雨が降ってます。
仕事なので天気には関係なく長崎県庁へとがんばって行ってきました!
順調に午前中で仕事が終わったので、県庁の食堂で食事してきたけど、目の前には港が広がっててロケーション抜群でした。
雨水が窓をつたって流れてなければ、きっと、もっと素敵な景観なんだろうと思う。
今回の記事ネタには関係ないのだけど・・・そこで大好きな「月見そば」食べたので写真のせておきます!

お茶と、唐辛子と天かすはセルフです。
唐辛子が出汁を赤く染めるほど沢山かけて食べるんですが、「かけすぎ」とよく注意されるけど、やめられません(・_・;)
かけ過ぎは健康に良くないのかな?
お味は普通に美味しかったです!麺が月見茶屋のおそばに似ている気がしました。
さて、話は飛んで県庁からの帰りに瑞穂町にオープンしたという自販機を見てきました。
海産物の自販機が3月31日OPEN!
場所は雲仙市瑞穂町の国道251沿いの山手側です。
ここに珍しい自販機が今年の3月31日オープンしたそうです。
カキとか新鮮な魚介類を購入に立ち寄ったことある人多いのでは?

このあたり、丁度、有明海が広がって見えるところでドライブしてると気持ちいいですよね。

自販機はお店の入り口の横にありました。
「祝 自販機設置OPEN」と書かれた扉の先にはいったい何が・・・?めちゃくちゃ興味深々です!
入口のドアをあけて中に入ると、自販機が1台置いてありました。

中がほとんど空っぽ!
右上にいくつか何か入ってました。

よく見ると青い箱に入った缶詰です!
天然ぶりの缶詰!?
ご飯のおかず、おつまみにって説明書きがありました。
1個切り身170g入りで400円。
珍しい!!珍しいけど、今日は買うのやめました。
我が家は缶詰などの保存食いっぱいある(笑)
天然ブリの缶詰の下は
丸ニシ1キロ500円って書いてある。
丸ニシ!?丸ニシって聞いたことない。何だろう?

今日はここで有名なカキやアサリは自販機には入ってなかったですが、旬が過ぎてるからかもしれません。
気になったので、帰ってから調べてみたら長崎新聞の記事がありました!
雲仙市瑞穂町の有明海で水揚げされる新鮮なカキとアサリを購入できる自動販売機が3月31日、同町の諫早湾漁協瑞穂直売店にお目見えした。海産物の自販機設置は県内初という。
長崎新聞
やっぱりカキなどのシーズン中は直売所が開いてないときにでも自販機で購入できるようになるみたいです。シーズンオフの時は缶詰とかになるのかな?
また立ち寄ってみようと思います!
瑞穂漁協直売所のアクセス・駐車場・営業時間など
自販機は瑞穂漁協直売所さんの横に設置してあるのでナビは直売所を目的地に設定するといいですよ。
島鉄の西郷駅からだと徒歩で約8分、西郷長浜バス停より徒歩3分ほどのところです。
昼間は直売所も開いてて、駐車場は車6台ほどですが、ジュースの自販機横とかにもとめられます^^
店名 | 瑞穂漁協海産物直売所 |
住所 | 雲仙市瑞穂町西郷庚85-1 |
TEL | 0957-77-3588 |
営業時間 | 10:00~17:00 |
定休日 | 水曜日 ただし、カキ、アサリのある時期(12月~4月)定休なし |
日本ブログ村に参加してます。 下のバナーをポチっと押して応援していただくと励みになります。
↓↓↓

コメント