こんにちは!先日グーグルマップで「ナニコレ珍百景」と思えるものを発見しました。
こうなると実際に見てみたくて、その場所を見てきました。
いつからここにあるのか謎なのですが、地元にこんな場所があることを最近知ったので、もしかして知らない人も多いのではないかと思いブログに書いてます。
とういうか、ブログに書く前に「ナニコレ珍百景」に投稿しちゃいました。どうなるのかなー?楽しみだなー。
私が選ぶナニコレ珍百景の珍しい「バス待合所」はこれ!
その場所は、観光地で有名な島原城の敷地内にありました。
その待合所のあるバス停の名前は島鉄の島原城バス停です。
島原城バス停って、地元の人の利用はほぼほぼゼロなのではないでしょうか?
島原の主な観光地をめぐる周遊バスのバス停のひとつです。
お城の周りにはお堀があるので、そのお堀をバスで越えてお城の駐車場に到着しますが、バス停はお土産屋さんのとなりに設置されています。

私が認定するナニコレ珍百景のバス停は、お土産屋さんの自動販売機の横にありますよ。

しまばらめぐりんバス(周遊バス)の「のりば5」、その名も「島原城」。
バス停全体の写真をご覧ください。バス停の後ろには廃車となったバスが置いてあり、扉も開いたままになってるので入らせてもらいました。

バスは昔の風情そのままです。バス好きの人なら貴重な体験ができるのではないでしょうか?
私にはバスの車種とか詳しくはわかりませんが、ただただ懐かしい感じとしか言いようがないです。
バスの天井には昔の写真が貼ってありましたよ。


夜はバスをライトアップするのかな?吊り手のところに電球がつけられていました。
島原城バス停をストリートビューで見る方法
見たい人いるかなー?
ストリートビューで見る方法を手順使って教えますね。
- グーグルマップのアプリ起動(パソコンならブラウザで表示)
- 虫眼鏡の所に「島原城」と記入して検索する
- 島原城の地図が表示されたら、地図を拡大する
- ストリートビュー表示する
- 島原城売店の上で観光復興記念館の右側にあるポイントに合わせる
- 島原城バス停の中が表示される
以上です(笑)
バス待合所がバスなのは島原城だけ!
バス待合所がバスって珍しいなーと思ったのは私だけじゃないですよね?
多分、世界中どこを探してもここだけだと思うので、ぜひナニコレ珍百景さん、取材に来てくださーい!
珍百景登録に値すると思ったら、ここを押してくださいm(__)m
↓↓↓

コメント