
こんにちは睦子です。
だんだん暑い日が続くようになってきましたね。
緊急事態宣言も解除され、世間も少し平穏な様子に変化してきました。
そして、私自身も不本意ながら体重増加という変化が・・・^^;
これが俗に言うコロナ太りなのでしょうか?やばい・・・夏が来る前に痩せなければ(泣)
ひしひしと、ダイエットの必要性を感じ始めているのですが、今回は私の大好きなスィーツのご紹介!!
それはインスタ映えもする、超美味しいアイスクリームなんですよ。(結局、甘いアイスを食べてしまった私です。)
そのアイスクリームのあるお店は久遠チョコレート島原店です。
早速ご紹介します!
久遠チョコレート島原店のアクセス・駐車場・営業時間など
場所は島原駅から徒歩5分、車で2分の所です。
駅を出てすぐの国道を右側に進み、すき家のある交差点を左折し、右側に黄色と黒の外観の建物が見えたら、そこが久遠チョコレートです。
チョコレート屋さんになる前は、岩盤浴のお店だった所と言えばご存知の人もいるかな?
道路上に大きな看板はないので、何のお店か解りにくいし、初めて行く時は建物の外観を見て行かないと、通り過ぎちゃうかもしれません。
▽黄色と黒がベースの建物の外観です。駐車場は入り口前に3台、横に8台ほどあります。

▽こちらの地図でも場所を確認してね。島原城や武家屋敷などの島原の観光地も徒歩圏内です。
店名 | 久遠チョコレート島原店 |
住所 | 島原市宮の町740-1 |
TEL | 0957-73-9925 |
営業時間 | 10:00~19:00 |
店休日 | 月曜日 |
FB | 久遠チョコレート島原店のフェイスブック |
久遠チョコレート島原店ってどんな店?
昨年の11月11日にオープンしたチョコレート専門のお店です。

全国に20店舗ある内、九州では熊本県と鹿児島県、そして長崎県には3店舗(長崎・佐世保・島原)しかありません。
地域特産品とチョコレートをコラボした商品開発もされていて、各店舗オリジナル商品があるので、島原お土産にもなる商品もラインナップされてますよ。
人口が4万人にも満たない田舎でチョコレートの専門店?と私の頭の中にハテナマークが渦巻いてましたが、疑問は久遠チョコレートを調べたら理解できました。
それは、こういった理由です。
久遠チョコレートは障がい者の方々の雇用促進と地域活性化を中心にSDGsに取り組んでいる全国展開してる企業なんです。
SDGsの17項目と言えば、国連が定めた世界の共通目標ですよ!
そんな立派な目標を掲げた企業さんだったんですね。
SDGsを知ってはいたけど身近に感じたのは、この久遠チョコレートが初めてだったので、感動してしまいました。
肝心なチョコレートの方なんですが、世界30カ国のカカオ生産国から、商品にあわせてセレクトしたチョコを使用してるそうです。
そのため、商品のお値段が少し高めですが、その分こだわりのある美味しいチョコレート菓子を提供されてます。
▽店内は木のぬくもりを感じる、落ち着いた空間です。外の日差しが窓からやさしく入り込む自然の照明に和みつつ、ゆっくりと商品を選べますよ。

お店の奥では、チョコパティシエの方が丁寧にチョコ作りをされてる様子が、ガラス越しに見学できるようになってます。

そして、その手前にはボールで温められたチョコレートが並んでいて、このチョコをアイスクリームにつけるようになってます。
インスタ映えするアイスアイスクリームを注文!!
まずは、アイスクリームを選びましょう!私のおすすめはコールドストーンとコラボしたこのスペシャルコラボシリーズです。
インスタ映えして、しかも美味しいのですが、一つ問題があります・・・。それは後程!
美味しいアイスクリームに問題がひとつあるので、後でお話します。

コールドストーンのアイスは島原にはないですよね。というか九州でほとんど見かけないけど超有名なアイスです。
目の前でアイスを陽気に歌いながら作ってくれる、あの、あの、コールドストーンですよ。
コールドストーンのアイスメニューは全部で8種類、そしてそのアイスに久遠のチョコレートをボトミングします。
まさにこれは夢のコラボ♡
今回、私の選んだアイスはマンゴーショートケーキにボトミングしたのはミルクチョコレートです。
シンプルにテイストを楽しむのなら充実アイスとコラボした至高のアイスも試してみてね。

アイスクリームを選んだら、いよいよチョコレートをボトミングするのですが、写真の様にチョコレートの中にそっとアイスを沈めます。
↓↓↓

その後、アイスをチョコから外して、優しくクルクル回すと、溶けて柔らかかったチョコがアイスに冷やされて固まります。

至高のアイスもクルクルまわしてます^^


できたアイスを早速食べてみました!
冷たいアイスの上にマンゴーやラズベリーなどのフルーツと生クリームがトッピングされていて、アイスの底にはチョコがたっぷりです。
食べる前からワクワクがとまりませーん!

フルーツの甘酸っぱさとアイスの甘さが程よく美味しい♡
そして、板チョコ並みにアイスの底面いっぱいについた、チョコレートが食べ応えあります。
最初に問題があると書きましたが、。その問題と言うのが、アイスクリームを食べ始めていくうちに、アイスがゆるゆる溶けかかるんです。
気候が高いからアイスクリームが美味しいだけに、溶けるのは仕方ありません。対応策としては溶けるより先に食べちゃいましょう!
しかし!!
更なる問題発生!!
アイスを3分の1くらい食べた所で、溶けかかったアイスについているチョコレートが板のままそっくり外れて落ちてしまうのです。
そこで久遠チョコレートさんでは、チョコレートをボトミングしたアイスは必ずカップに入れて渡してくれます。
アイスクリームを食べる時は、チョコが落ちても食べられるように、カップを必ず下に添えて、チョコが落ちたらカップでキャッチしましょう!

チョコが溶けて落ちるので気をつけて食べてね
チョコレートをつけない場合はアイスクリームだけでも購入できます。その時は一つずつ袋入りになってますよ。

久遠のチョコレート他にも色々あって楽しい
久遠のテリーヌ
久遠を語るには、QUON TERRINE(久遠テリーヌ)を抜きにしては語れません!
世界各国のカカオと日本の地域の食材をマリアージュした、カジュアルなハンドメイトチョコ。
お店の一番目立つ所に並べてあります。種類も色々あって選ぶのが楽しいですよ。

▽一番人気は、リッチベリーチョコレートとフリーズドライいちごをマリアージュしたもの。

それからQUON TERRINEにドライフルーツやナッツをトッピングしてより高級感のある、プレミアムテリーヌも美味しそうです。

お土産にしたい島原シリーズ
島原の「文旦堂」のカステラをラの
スクにして、独自製法によりマリアージュした、島原シリーズのテリーヌは手土産に喜ばれそう!

種類も色々ありました。
- 抹茶チョコレート×カステラ
- ほうじ茶チョコレート×カステラ
- コロンビア54%×カステラ
- コロンビア41%×カステラ
- ベルギー産ホワイト×カステラ
- ベトナム56%×カステラ
- ベトナム38%×カステラ
- ベリーチョコレート×カステラ
そして島原テリーヌと別の島原シリーズがありました。商品名はフィアンフィアン。テリーヌとの違いが解らなかったので、スタッフにお伺いしたところ、テリーヌよりもサクサクしてるとのこと!
▽こちらはカジュアルに楽しめるチョコレート菓子です。

タブレット
ピュアチョコレートの美味しさをシンプルに楽しみたい人におすすめな、タブレット型のチョコレートです。

他にもまだある!
他に、チョコレートボンボンや、ドライフルーツなどにチョコをかけたもの、ドリンクなど様々な種類のチョコレートがありました。

まとめ
インスタ映えする久遠のアイスクリームをはじめ、少しお値段が高めですが、久遠のチョコレートは自分へのご褒美スィーツとして、また島原土産にもおすすめです。
ランキングに参加してます。
応援してくれると嬉しいです。
1日1回ポチッと。
↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村
コメント