口之津歴史民俗資料館で企画展が開催されます!
ということで行ってきました、口之津~\(^o^)/
口之津歴史民俗資料館に行ってきました
場所はきれいになった口之津港ターミナルビルの2階です。
車を口之津港ターミナルビル専用の駐車場にとめて行きました。

2020年に建て替えられたばかりなので、駐車場もターミナルビルもとってもきれいです。
正面玄関にはターミナルビルの文字と共に口之津歴史民俗資料館との名前が刻まれてます。

待合室も広々としてきれい^^
待合室の奥が切符売り場とお土産屋さんと食事処があります。

さて、資料館はビルの二階です。
階段かエレベーターで二階へいくと左側が受付になります。

入館料は大人200円、高校生150円、小中学生100円でした。
こちらで料金を支払うと、分館の方(移転前の場所にある資料館)にも入館できるそうです!
場所 | 口之津歴史民俗資料館 |
TEL | 0957‐73‐6773 |
会期 | 3月8日(火)~4月10日(日) |
開館時間 | 9時~17時(最終入館16時30分) |
休館日 | 月曜日 |
企画展のこと
企画展「郷土の偉人~三宅艮斎とその一族~」が昨日から開催されています。
歴史の表舞台から埋もれていた郷土の偉人三宅艮斎は北有馬町出身で江戸時代後期に活躍した方なんだそうですが、この方の名前、恥ずかしながら初めて知りました。\(◎o◎)/!
三宅艮斎の長男にあたる三宅秀は東京大学の初代医学部長だというから、一族揃って日本の医学に貢献してきたんですね。
企画展の観覧は4月10日までだそうです。

ブログランキングに参加しています
下のバナーをポチっと押して応援していただくと励みになります!
よろしくお願いします。
*.+゚(,,´д`人)゚+.*
コメント